鈴鹿市でWifiや電源があって作業ができる場所リスト

鈴鹿市でWifiや電源があって作業ができる場所リスト

外で作業するとき、Wifiや電源があるところをリストにしました。

クレジットカードの使用ができれば、現金を持ち歩かなくて済む。

コーヒ一杯だけで作業することもあるので、コーヒーの価格も書いておきました。

実際に自分が行って、作業した感想です。

はじめはカフェだけにしようかとと思いましたが、鈴鹿はそもそもカフェが少ない。ファミレスのほうが作業しやすい場合もあるので、そういうところも記入していきます。

どんどん追記していきます。

2020/01/28

スターバックス・コーヒーを追記。

2020/02/09

地図を追記、公式サイト追記。

港屋珈琲鈴鹿店

  • Wifiあり
  • 電源なし
  • コーヒチケットあり(コーヒチケットの購入にもクレジットカードは使える)
  • モーニングあり
  • 珈琲一杯420円
  • 完全分煙
  • 駐車場は広い

Wi-Fiスポットあるが、Facebookやツイッターでログインが必要

昼は空いていて、作業には十分。机よし、椅子よし。照明も暗い場所を選べば疲労感はない。おかわりが200円と安い。

平日昼は作業可能。土日は時間帯によっては入れないこともあり。

Wi-Fiは切れない。屋内で下り13Mあれば十分ではないか。

Suica、Edyなど電子マネーの利用も可能。

コーヒーチケットが9枚3200円

コーヒーチケットはクレジットで購入できる。コーヒチケットを使うと一杯あたり、355.5円

場所によっては、エアコンが効きすぎて寒いところもあります。

駐車場は広いので、F1なんかで鈴鹿に来たとき、渋滞が終わるのを待っているのに使ってもいいかもしれませんね。

港屋珈琲のWebサイト

玉垣店もあります。

あおい珈琲鈴鹿店

  • 電源あり
  • Wifiあり
  • クレジット使用可能
  • 営業時間は7:00から23:00
  • 珈琲チケット3000円で8杯
  • コーヒ1杯440円
  • 完全分煙
  • 駐車場は広い

机も十分な広さもあるし、鈴鹿でPCもって作業するノマドな人には一番いいかも。小さな席でも電源が確保できる。

ブレンド珈琲、アメリカンはおかわりが半額

日曜日の夕方に行ったところ、禁煙席は満員で入れなかった。人気がある店だから、休日に作業しに行くのは無理があるかもしれない。

イオンタウンにあるので、買い物ついでに使うなら便利だと思います。F1に来た人なんかは、同じ敷地に花しょうぶというスーパー銭湯があるので、そこでのんびりしてから帰宅するのもいいのではないでしょうか。

あおい珈琲のWebサイト

スターバックス コーヒー TSUTAYA鈴鹿中央通店

  • 電源あり
  • Wifiあり
  • 禁煙
  • アプリあり
  • クレジットカード使用可能
  • 長時間のPC利用は禁止
  • 休日はPC利用禁止
  • 駐車場は広い

イオンにもあるが、作業がしやすいのは中央通り沿い。

ツタヤと併設されている店で気分転換もしやすい。本をTSUTAYAから持ち込めるので、雑誌などを読みんで気分転換もできる。PCで長時間の作業を禁止とあるので、短時間利用むけ。

クレジット払い可能。

アプリを使ってクレジットカードからチャージすれば、クレジットカードからのポイントがつくのでさらに安くなる。

コーヒーいっぱいの価格が340円なので、Wifi、電源が使用できる店では最安か。

鈴鹿は駅の周りが発達してなくて、中央通り沿いが栄えています。カフェの殆どが車で行く前提です。駅の周りに比較的店があるのは白子くらいですね…

コメダ珈琲 鈴鹿中央通店

  • ドコモ、AU,ソフトバンクのWifiはあり
  • モーニングの時間帯はPCの持ち込み禁止
  • クレジットカード払い対応
  • Suica、Edyなど電子マネー対応
  • 駐車場は広い

キャリアのWifiしかないのでそれ以外のMVNOを使っている人はデザリングして対応ですね。

昔は現金払いのみだったが、クレジット払い、Suica支払いに対応した。Edy払いも。

完全分煙ではないので、タバコがだめな人にはきついかも。

名古屋の喫茶店文化を代表するコメダ珈琲店。軽食というのを超えた量がでるので、しっかり食べながら仕事をしたい人にもいいかもしれないですね。

支留比亜珈琲 鈴鹿中央通り店

  • Wifiあり
  • 完全分煙
  • クレジット払い不可
  • コーヒー1杯420円
  • コーヒチケットあり
  • 駐車場は広い

Wifiありだが、店にWifiの確認する必要あり。メニューなどにWifiのパスワードがあったりはしないです。

机は安定感がある。営業時間は7:00から21:00なので夜遅くの作業には向かない。

机も安定感があり、広くスペースを使える。電源はないが作業はしやすい。

追記:2020/02/09

11枚4100円のチケットあり。コーヒーチケットありにすれば372.2円

ここからは、カフェではないですが、Wifiがあり作業しやすい場所を書いておきます。

支留比亜珈琲のWebサイト

デニーズ

  • 24時間営業
  • 全面禁煙
  • クレジット払い可能
  • Denny’SのWi-Fiスポットあり
  • 駐車場あり

電子マネーはnanacoのみ。22:00から深夜料金がかかる。

Wifiスポットは時間制限があるので、モバイルWifiがない場合長時間の作業は厳しいか。

奥の席に行くと、照明が落とされてていて過ごしやすい。

鈴鹿市で深夜に作業できる場所は、実質、デニーズとマクドナルドのみです。出張で鈴鹿に来る人は車がないと厳しいと思います…

追記:2020/03/08

まるまる鈴鹿さんというサイトには、ディープな鈴鹿のお店が載っていました。

観光客がなかなかいかないようなところも載っていますし、F1好きな方だと楽しめると思います。鈴鹿のタウン情報みたいなのあんまりないんですよね…

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

猫とカバと音楽が好き。 ネットと日本の片隅で生きてます。