ブログを始めるときにまずやったこと

ブログを始めるときにまずやったこと

ブログの設定はいままでに何回かやっているので、手間はかからなかったけれど、備忘録代わりに書いておきます。

ドメインの取得

今まで、お名前ドットコムでドメインを取得してから、Xserverで運用していました。

ネームサーバーの設定が面倒だったので、ワンストップでできるXdomain,Xserverにしました。

ドメインの更新時期を忘れてえらい目にあったことがあるので、サーバーとドメインが管理できるのが便利だと考えたからです。




Xserver、今4つのサイトがホストしてあるんですが、全然余裕です。まあ、PVが少ないのもあるんですが、この堅牢性は素晴らしいです。

テーマのインストール

Cocoonにしました。無料でこれだけの高機能というのに驚きます。

以前は、Storkを使っていて、デザイン面では満足していたんですが、心機一転ということでCocoonに。

こちらで記事を書くことが増えたら、有料テーマにするか、自分でカスタマイズしていくか考えていきます。

ただ、ちょっと自分でもう少しWeb周りをいじれるようになれたらなと思ってるので、しばらくはCocoonで色々やってみたいと思います。無理そうならまたテーマを買います。ちょっとデザインが分かるようになったら良いんですよね…

親テーマ、子テーマのインストールを記事を書く前にはじめました。

子テーマをインストールしてなくて、アップデートでえらい目にあったことがあるので。

SSL化

これも、以前のサイトで途中からやって面倒くさかったです…

Xserverがおすすめできるのは、これが一発でできるから。

追記:2020/01/05

アドセンスを始めると、ads.txtの設置を求められます。FTP使えばできるんですけど、Xserverだったらテキストをコピペするだけでも使えます。こういう手間が減らせるだけでも価値はあると思います。

アドセンス審査終了 失敗した前ブログからわかったこと

2020年1月4日

こっちの後半にやり方が書いてあります。

プラグインの導入

Cocoonは機能が充実していて、それほど多くのプラグインが必要ではなかったです。

とりあえず入れたのはこんなところ

  • Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
  • Classic Editor
  • Contact Form 7
  • Edit Author Slug
  • EWWW Image Optimizer
  • Google XML Sitemaps
  • Jetpack by WordPress.com

Akismetはアンチスパム。ないといろんなコメントが付くのがわかっていたので、インストール。

Classic EditorはGutenbergがどうしてもなれなかったので、こっちにしてます。見た目より記事を多く書ける環境を重視してます。

ContactForm7は問い合わせ用。Jetpackにも同じようなものがあるのですが、ContactForm7のほうが管理しやすいです。

Edit Author Slugは、不正ログインを防ぐため。

EWWW Image Optimizerは高速化のためです。以前のサイトでは写真の量も莫大になってしまったので、はじめから高速化の準備をしてます。

Google XML Sitemapsは、クロールが早くなるように。最初に設定しました。これも一番はじめに作ったサイトでは設定が遅れて正確なデータがとれなかったので、その反省ですね。

サイトマップ、昔はプラグインをいれて作成していたんですが、Cocoonはショートコード一発でできるので全く時間がかかりませんでした。Jetpackでもできるようなのですが、不具合などの記事も見つけたのでやめました。

Jetpackは入れておくと便利。さっと統計データもみられますし。携帯からの更新を踏まえて準備しました。

追記:2019/12/29

記事の自動投稿にJetpackを使っていることに後で気づきました…

前のブログでは有料のプランで、バックアップできるものを使っています。Premiumはセキュリティ対策が良かったんですよね。

こっちの記事が増えたらJetPack使うことも考えていきます。やーTwitterの共有なんか始めにやったのですっかり忘れていましたね…

ブログ記事を投稿したらTwitterに投稿させるように設定

2019年12月28日

メールアドレスの取得・設定

後で設定すると何かと面倒。問い合わせ先なんかは先に作っておくと手間がかからない。

新たに作ったサイトのメールアドレスと、Googleのアカウントです。

別にGoogleのアカウント一つでもいいのかもしれませんが、ドメインのアドレスも。

動画を扱う場合はサーバーの負担を考えるとYoutubeからのリンクをはる形で運用するのが簡単だとわかっていたので、最初から準備しました。

実際、YoutubeやTwitterのアカウントを作ったりするときに、Googleアカウントももいりますし、ブログやるなら作っておいたほうが便利です…

Xserverでメールアドレスを作って、Gmailで送受信できるように設定しました。

こうしておくと携帯でもチェックできます。

新しいサイトで動画を扱うかはわからないんですが、先に準備しておいたほうが楽なのは以前やってわかりました。

動画を安価に撮るための仕組みづくりでかなり時間がかかったんですが、今回はそんなことなさそうですね。

ブログと動画を組み合わせるスタイルの方も多いと思うので、このあたりの設定についてはまた記事にします。

Google Analyticsの設定

これも最初にやりました。

以前、データを複数貼っていて、二重集計されるというアホなことをやらかましたが、Cocoonは優秀ですね。

Analyticsまで貼る場所まであるので、迷うことがまったくなかったです。

Google Search Consoleの設定

どういうキーワードで検索されているかわかるためのサービス。

一応入れました。まあ、好きなように書くと決めている以上、あんまり役に立たないかもしれないんですけど…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

猫とカバと音楽が好き。 ネットと日本の片隅で生きてます。